(6) ラーメン二郎 赤羽店(王子神谷)

ラーメン二郎三田本店の支店

6店目に御紹介させていただく店は「ラーメン二郎 赤羽店」である。通称「王二郎」。一昔前までは、店名のサブタイトルを取って「よしぐま」と呼ばれていた時期もあったが「ラーメン二郎赤羽店」に店名が変更されてからは、「王二郎」というニックネームに統一されつつある。これは、この店が王子神谷に位置することから「王子」と「二郎」をもじって名付けられたものであって、オバケのQ太郎の「O次郎」とはまったく無関係である。くれぐれも御注意いただきたい。

ところで、「ラーメン二郎」は、この「王二郎」のほか、泣く子も黙る総本山「三田本店」や、目黒、町田、八王子などの都内各地に点在しているが、例えば「目黒店」なら「めぐ二郎」、変わりどころでは「八王子店」の「猿二郎」など、バラエティーに富んだニックネームが付けられている場合が多く、単純な僕などはニックネームを知るだけでも楽しい気分になってしまう。

現在ラーメン二郎は、本店支店を合わせて20店舗前後が都内に散在し、それに「二郎系」と呼ばれる「二郎」の味を提供する「二郎」以外の店を含めると相当の数に上る。少し大風呂敷なのかも知れないが、今や都内にいる限り、その気にさえなればいつでも気軽に「二郎」を楽しむことができるようになったと言えよう。まさに一大勢力と呼ぶにふさわしい堂々たる躍進ぶりである。

そのような状況の中、どうして僕が「王二郎」を選んだのか。それには僕なりの理由があるのだが、説明に若干のスペースを割くことをお許し願いたい。

「二郎」を愛する者(通称「ジロリアン」と呼ばれる)には、それぞれ自分にとっての贔屓店のようなものが存在し、その贔屓店を巡って色々な議論が沸き起こったりする。この種の議論は通常、本店と各支店の味の同一性を指向する他のラーメン店では起こり得ないものだ。しかしながらこと「二郎」に関しては、味の管理は基本的なラインはともかく、原則として支店任せであるため、店ごとにその店ならではの個性があり、その個性の差が各人の好みを呼び、とどのつまりは議論を招くのである。

現在、メジャーなグループとしては、「三田派」「赤羽派」「町田派」「吉祥寺派(生郎派)」くらいだと考えているが、その中でも、「三田派」と「赤羽派」が2大勢力だと思う。いわゆる「三田派」は、「三田本店」をこよなく愛する正統派で、このような人達は大抵、「三田本店」に最も近い味と言われる「目黒二郎」も好む場合が多い。一方「赤羽派」は「王二郎」のみをこよなく愛し、その他の「二郎」を認めない傾向にある。場合によっては本店でさえも。

では、どうして「赤羽派」はこれ程までに「王二郎」に執着するのだろうか。それは「王二郎」の一杯が、極めてイレギュラーだからである。ここで、イレギュラーと呼ばれる由縁を説明しよう。

まず、通常の「二郎」について解説すると、アブラっぽい独特のスープと極太麺、そして粗っぽく切り裂かれた「豚(チャーシュー)」そして野菜の「四味一体」で構成されており、小(並)でも麺の量は300g前後。しかも、野菜の量、ニンニクの量、脂の量、味の濃さは調節し放題(厳密には、野菜については無茶して大量に頼みすぎると店側の反感を買うという話があるが)という、まさに「オトコのためのラーメン」である。

それもそのはず。もともと「二郎」は三田にある慶応大学の体育会系の生徒の空腹を満たすために生まれたラーメンであり、彼らのニーズを満たすためには、これくらいの迫力で丁度良かったのである。

それでは、「王二郎」は、それらとどう違うのか。答えは、タダでさえ凄まじいガテン系ラーメンである「二郎」を更に「数段」パワーアップさせているのだ。そして、その総てにおいて妥協がない。もはや、その内容はラーメンの名を借りた凶器に近いものがある。

まず、スープ。甘み成分を構成するミリンの量は他店の2倍と言われる。そしてスープの表層に数ミリ単位で張り詰められた脂は、食べ手を圧倒する。麺は通常の「二郎」を数段パワーアップさせた超極太の極硬麺であり、箸で持ち上げても「くの字」に曲がったまま動かない。そして、あろうことかこの麺は、スープを押しのけてこんもりと山のような盛り上がりを見せているのである。さらに、麺の重みはスープのかさを上げ、もはやそのスープは表面張力により辛うじて丼に留まるのみである。よほどバランス感覚に優れた人間でなければ、脂まみれのスープを手に引っかけてしまうので、ティッシュ、ハンカチは必需品である。また、二郎の具の主役である「チャーシュー」も、もはや肉の切れ端と言うに相応しい代物である。凶暴なことこの上ない。

ジロリアンたちの間では、通常の「二郎」の大盛りが「王二郎」の並程度かそれ以下の分量だと噂される。他店を圧倒する分量に我々は、ただただ息を呑むしかない。

このような事情があるので、ジロリアン達の間でも「王二郎」は良くも悪くも他の「二郎」とは一線を画するものとして別格視されているのである。

それで、「味の方はどうなのか?」と言えば、これがまた実に美味いと言わざるを得ない。おそらくこの十撰の中では店の性質上、最も好き嫌いが別れる店だろうことは確実なのであるが、僕は、あの麺の太さや硬さ、独特の食感、スープ゜の味はもちろんのこと、客とラーメンが真剣勝負で向き合う「王二郎」独特のムードが大好きなのである。

評価は、荒削りな味がウリの店なので当たり外れがあることは否めないが、当たりだった場合

(1)麺13点、(2)スープ17点、(3)具4点、(4)バランス10点、(5)将来性7点の合計51点。

この店、スープ、麺、具ともにハイレベルで隙がないが、とりわけスープと麺の組合せ方が絶妙である。どちらも凶悪で、個性のある食べ手を選ぶ代物であるが、それらがシンクロして一体となった時に得られる旨味の快楽はただ者ではない。一度ハマれば、リピート確実の麻薬のようなラーメンである。